【恥骨結合離開の症状と原因】
出産後、恥骨にズキっと痛みを感じた、こんな人は少なくないと思います。
そのうち、歩くことが厳しくなり、赤ちゃんの抱っこも厳しくなってしまう…
こんな時は、恥骨結合離開の疑いがあります。
こんな症状がある場合は、恥骨結合離開の可能性があります。
・歩くと恥骨に痛みを感じる
・セキをすると恥骨に響いて痛みを感じることもある
・赤ちゃんなど物を抱き上げる時に恥骨に痛みを感じる
・寝がえりができない
・前に歩くことはできないが、後ろにあることはできる
・仰向けに寝ると恥骨に痛みを感じる
このようなケースが1つでもある場合は、恥骨結合離開の可能性が考えられます。
恥骨結合離開が起きる原因は、以下が考えられます。
・ホルモンの影響による
出産に向けて、リラキシンという女性ホルモンが発生して関節に痛みを感じてしまいます。
恥骨の結合部分が緩んでしまい、それが痛みの原因となってしまいます。
・過剰な重さの負担
妊娠中は胎児や羊水の重さ、産後には赤ちゃんを抱っこすることで負荷がかかってしまい、恥骨に影響を与えて痛みが生じてしまう場合があります。
・分娩によって受けた不可
分娩の際は、無理ないきみをする場合が多くあります。
その際、恥骨結合部分に圧力が大きくかかってしまい、離開してしまうことで痛みの原因となってしまいます。
・骨盤の状態の悪さ
骨盤自体が元々小さい人やゆがみがある場合、恥骨の痛みを生じやすい傾向があります。
恥骨結合離開は、放置しておいても自然に回復する場合もあります。
しかし、筋力や体力が少ない人は、症状が長期化してしまう場合があります。
骨盤がずれている人は、ずっと痛みを発揮してしまう場合もあります。
そのため、少し放置して改善しない場合は、セルフケアなどのケアをして改善させる必要があります。
【恥骨結合離開の改善方法】
恥骨結合離開の改善方法は、以下が挙げられます
・安静
軽度の恥骨結合離開の場合は、安静にして改善する場合があります。
ただし、骨盤を使わずしっかり安静することです。
骨盤を使わず動かないで安静にしていることは簡単ではないので、改善しない場合もあります。
・骨盤ベルトで矯正
骨盤ベルトで固定することで、症状を緩和させる方法です。
専門医に相談をして、適切な骨盤ベルトでケアをしましょう。
・骨盤矯正を受ける
骨盤矯正を受けることで、骨盤が正常な位置に戻り症状が緩和する場合があります。
姿勢が良くなるので、恥骨に余計な負担がかからなく改善しやすくなります。
産後のケアに詳しい整骨院を見つけ、相談してみましょう。
恥骨結合離開は、産後回復していく傾向があります。
しかし、組織が完全に回復していないと、痛みが再発してしまうこともあります。
いかがでしたでしょうか。
産後の恥骨結合離開は、辛いですよね。
しかし、セルフケアでも簡単に楽になるので、是非実行してみましょう。
骨盤矯正は体型も変わることができるので、産後のケアとしてはとてもオススメです。